学習システム&
サポート
自分に必要なものを選べる
一人ひとりに合った学習システム
学習相談
経験豊富な講師に相談ができる!
学習の進め方が不安なとき、模擬試験を受けたあとなど、
気軽に講師に相談できます。
〈学習相談Q&A〉
- どんなことが相談できますか?
- 勉強の進め方や成績、受けるべきミニセミナーなどの相談に乗ります。マッチングや進路相談も可能です。経験豊富な講師と話すことで、国試までの勉強法を見つけましょう。
- 相談時間は決まっていますか?
- 原則として予約制、30分単位です。面談室で行いますのでプライバシーも守られます。講師の指名もできますので、自分に合う相談相手を見つけてください。
- 学習相談のメリットは?
- 限られた時間を有効に使うためには、目標と進捗を確認しながら学習を進める必要があります。講師と話すことで、今の自分を確認することが可能です。また、国家試験や模擬試験の成績表をもとに領域を意識した学習法を考えることができます。講師は客観的な視点でアドバイスを行います。苦手科目だけではなく苦手領域を明確にし、学習を進めるきっかけにしてください。
ミニセミナー
講義・テスト・実技実演・ゲーム形式など
多種多様で選びやすい!
ミニセミナーは1回1時間、少人数で行われ、自分で受けたいものを申し込みます。5つのレベルに分けられ、ゲーム感覚で暗記をするものや、ディスカッションしながら講義の復習を行うなど、さまざまなスタイルを用意しています。苦手科目の克服や興味のある分野の知識の習得、就職や将来の働き方の参考などに活用してください。
〈具体例〉
-
入門編 ........ 「循環器を学ぼう~大循環・小循環~」
心臓の機能ってなんだ? 基本知識に自身がない人へ、心臓の構造と循環を一から学びます。
-
基礎編 ........ 「総入れ歯、作れますか?」
全部床義歯の作り方の確認に! 講師と問答しながら制作過程を学び、作業工程を整理します。
-
基礎編 ........ 「衛生暗記カードシリーズ」
カードを配布し、キーワードと内容をしっかり覚えます!! 覚えるまで帰れないかも!?
-
復習編 ........ 「解剖学の知識を使いこなそう!」
講義で学んだ知識を確認しながら得点へと結びつけられるよう、復習の確認をします。
-
中級編 ........ 「薬から適応疾患を理解して国試問題を見てみよう!」
過去問を使用し、薬と適応疾患を結びつけて知識を整理します。
-
番外編 ........ 「女性歯科医師の働き方」
ライフスタイルで働き方が大きく変わる女性。子育て中のドクターの話を聞いてみよう!
各種サポート
学習のサポートと生活リズムの調整、国試の手続きなど、合格までの1年を支える体制が整っています。
-
support01担任制度
一人ひとりが抱える問題点に真剣に向き合う担任がつきます。学習面は講師が担当し、学習の進捗状況をチェックします。生活面については教務課がフォローを行うダブル体制です。
-
support02質問対応
講義後は、講義を行った講師が講義内容の疑問にお答えします。そのほかに、どの教科でも質問できる質問日があり、小さな疑問も解決へと導きます。
-
support03心理カンセリング
臨床心理士や心理カウンセラーによる個別カウンセリングをご紹介します。モチベーションを保ち、万全の態勢で国家試験に臨めるように、相談することができます。
-
support04国試出願手続き・
マッチング対策出願に際しては、必要書類の取り寄せ、記入指導、提出を完全サポートしますので、個人では手間のかかる手続きも安心です。また、マッチングは対策セミナーの実施や情報提供などを行っています。
-
support05自習環境
各校舎に個別ブースを設置した自習室を完備しています。教室も随時自習室として開放しており、原則として土日を含めた開館時間は自習が可能な環境となっています。大阪校と福岡校は、無料で利用できる外部自習室もあります。